
ミライースは雪道には4WDが良いの?
ミライースで雪道を走行するために4WDを選ぼうとお考えですか?
ダイハツ・ミライースはダイハツのミラシリーズの中で任意の軽自動車です。
新車購入価格は84万〜137万円で中古車価格の相場は71万円〜117万円と低価格なのが魅力の一つです。

軽自動車の駆動方式には4WDと2WDと選べますが、雪道を走る地方の方はスリップのことを考えて4WDを選んだ方がいいとお考えではないでしょうか。
確かに4WDはパワーがあるので雪道に強そうですね。
しかし、雪道走行のために4WDにすればいいというものではありません。

目次を見る
ミライースで雪道走行は4WDがいい?

画像引用元:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/
冬の時期には地方によっては路面が凍ったり雪道を走ることになりますね。
スキーやスノーボードを楽しむ方は車でスキー場まで移動しようと考えるのではないでしょうか。
特に冬の山道とかは2WDだとパワー不足で進まないのか、スリップするのではないかなど気になりますね。
4WDにはパワーがあるメリットがありますがデメリットもあります。
4WDは走ることに特化している
ミライースに限らず車の駆動方式が4WDはパワーがあります。
冬の時期に積雪や凍結路面の事を考えてミライースの4WDを選ぶ人は多いです。
確かに雪が降ったら4WDは便利です!

4WD車は4輪全てが前に進む力を路面に伝える仕組みになっているため、アクセルを踏むとまっすぐに進もうとして安定しています
エンジンの力を効率よく滑りやすい路面に伝える事が出来るので、雪道でも安定します。

雪道の坂道では4WDの方がいい
4WDのパワーが発揮されるのは坂道ですね。
軽自動車の2WDでターボが付いてなくてパワーがないと、急な坂道を登れないということがあります。
4WDは進むことに力があるため問題なく登れますね。
これが雪道となるとさらに大変になります。
スキー場に車に向かう方は登れなくて立ち往生している車を見かけたことがないでしょうか?
1台が止まってしまったら他の車も止まってしまいますよね。
2WDでパワーが無いとこのようなトラブルになりかねないので4WDの恩恵は大きいと言えます。

-
【走りが遅い】私の軽自動車パワー不足?比較した表を作ってみた
続きを見る
4WDと2WDのメリットとデメリットの比較
ここまでですと4WDにしようとお考えでは無いですか?
単純に4WDだから全てが良いものではありませんので、4WDと2WDのメリットとデメリットを比較してみましょう。
4WDのメリット・デメリット
4WDのメリット
山道や雪道でも安定した走行ができる
パワーがあるので坂道でも楽々
重い荷物を多く載せても安心
4WDのデメリット
2WDに比べて価格が高い
2WDに比べて燃費が悪い
加速やコーナリングの性能が悪くなる
ローダウンなどドレスアップに不向き
2WDのメリット・デメリット
2WDのメリット
4WDと比べて価格が安い
4WDと比べて燃費が良い
ローダウンなどのドレスアップに向いている
2WDのデメリット
山道や雪道など悪路を走るのに支障が出る可能性がある
パワーが4WDと比べて弱い
このように4WDと2WDではメリットとデメリットがあります。
2WDの大きなメリットは価格が安いことと燃費がよくなることなど経済的な部分ですね。

ミライースは4WDでも雪道走行はスタッドレスは必要

スタッドレスタイヤは必須
ミライースを雪道走行するのに4WDにしようとお考えですか。
双方のメリットとデメリットを比較した上でお伝えすることは、4WDでも2WDでも雪道走行はスタッドレスが必要と言うことです。
その理由は、4WDが特化しているのは「走る」ことだけだからです。
4WDは止まることに特化している訳ではない
確かに4WDはパワーがあり、4輪全てが前に進む力を路面に伝える仕組みになっているため走ることには安定しています。
しかし他の車の基本性能である止まると曲がるに優れている訳ではありません。
雪道は滑るので止まることが重視されますが、これは4WDと2WDに関係がありません。


4WDと2WD関係なくスタッドレスは必要
ミライースの4WDに限らず、どの車でも雪道走行はスタッドレスは必須です。
スタッドレスではないサマータイヤだと、たとえ4WDでも雪が1cm積もっている時点でアウトです。
これは2WDでも同じで、逆に言えばスタッドレスにすれば2WDでも安心して走行できます。
4WD駆動は前に進むことに安定していますので止まることや曲がることに差はありません。
つまり、雪道の走行は4WDや2WDに関係なくスタッドレスは必要です。

ミライースで雪道を走るには4WDも2WDも関係なく注意がいる

雪道走行の注意点
ミライースで雪道を走るには4WDも2WDも関係なく走行には注意が必要です。
スタッドレスタイヤが必要なことは言うまでもありませんね。
また、場合によってはタイヤチェーンも必要ですので積んでおくといいでしょう。
それ以外に注意するべきことを紹介します。
急のつく行動は避ける
雪道運転するのに鉄則となるのが「急」がつく行為です。
注意ポイント
急発進
急加速
急ブレーキ
急ハンドル
このような行為は普通の道ではもちろん危険ですが、雪道ではもっと危ないです。

スピードを落として走る
雪道での事故の原因はスピードの出しすぎである事が多いです。
スピードを出しすぎるとスピンすやすくなりカーブの手前でスリップする事が多くなります。
4WDでも止まることや曲がることの性能が良くなることはありません。
法定速度よりも80%ほど遅めに走って気をつける方がいいでしょう。
後ろに荷物を積んで重くする
ミライースは車体が軽い軽自動車です。
ミライースに限らず軽自動車は軽い車が多いので覚えておいて欲しいのが、軽い車は滑りやすいことです。
対策としては後部座席に砂など重いものをおいて車体を重くすることです。
車体が重くなれば滑りにくくなって安定して走る事ができます。
ブレーキは早めにゆっくりと
雪道を運転していてブレーキをかけるときはいつもより早めにかけると言う意識を持っておきましょう。
特にカーブ手前では急にブレーキをかけるとスリップして反対車線に飛び出してしまうかもしれません。
いつもより滑りやすいと言うことは頭に入れておきましょう。
また、雪道はエンジンブレーキを出来るだけ使いましょうと言われている事が多いと思います。
もちろんこれは間違いでは無いです。
エンジンブレーキでブレーキがかかるのはFF車の場合はフロントタイヤのみで4WDは後輪にもかかりますが、雪道では4WDでも2WDと同様と考えた方がいいです。
そのため、エンジンブレーキだけに頼り切るよりは丁寧にブレーキを踏んだ方が安定するでしょう。
まとめ
ミライースを雪道で走行するには4WDの方が安定はしていますが2WDでも走れないことはありません。
4WDはエンジンの力を効率よく滑りやすい路面に伝える事が出来るので、雪道でも安定します。
しかし、どちらにしろスタッドレスタイヤは必須です。
走ることに特化はしていますが止まることや曲がることに優れている訳ではありませんので4WDでも関係はありません。
ただし、冬のスキー場に向かうときの上り坂で立ち往生する事が心配ならパワーのある4WDの方がおすすめです。
燃費が気になる方はターボ付きを選ぶといいでしょう。
雪道走行は急発進や急ブレーキなと「急」がつく行為に注意して、スピードは遅めにブレーキは早めにする意識をつけていた方が安全です。
これは4WDと2WD共通して言える事です。
-
ミラ売却時の予想査定額【2020年の各相場】
続きを見る